-
5月限定【藤】御朱印とハガキ華供養(赤十字寄付)
¥1,000
勝覚寺の本尊さまは、華を持っているお釈迦さまです。 華を拈って(ひねって)微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 華のお釈迦さまにちなんで、5月は藤をデザインした限定御朱印です。 一枚一枚丁寧に押印して、心を込めて手書きで浄書しています。 直接参拝できない皆様のお気持ちを華に託して、お釈迦さまにお供え下さい。 返信用ハガキを同封しますので、「華」一文字とお願い事などを記入して、投函返信して下さい。 お釈迦さまにお供えさせて頂きます。 御朱印用紙は奉書(ほうしょ)という和紙を使用しています。 大きさは縦が15cm、横が10cmです。 普通版の御朱印帳に丁度良い大きさだと思います。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた御志納の中から「100円を日本赤十字社に寄付」させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。 スマートレターにて発送とさせて頂きます。
MORE -
【版木デザイン】四天王の御朱印とハガキ華供養(赤十字寄付つき)
¥1,600
勝覚寺には大きな四天王像がまつられています。 四天王は本尊のお釈迦様をしっかりと守っていますが、その四天王像の御札を刷るための古い版木(はんぎ:江戸時代)が残されています。 その版木をデザインにした御朱印です。 四天王それぞれに色が違いますが、次の通り東南西北に由来しています。 東:持国天=青(緑)=青龍 南:増長天=赤=朱雀 西:広目天=白=白虎 北:多聞天=黒(紫)=玄武 ハガキ華供養を同封しますので、「華」の文字などを書き入れてご返送下さい。 お釈迦さまと四天王に御供えいたします。 まだまだ新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財から、100円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。 スマートレターでお届けします。
MORE -
【新デザイン:夏ver】細密切り絵の御朱印とハガキ華供養(赤十字寄付つき)
¥1,800
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 その手を切り絵デザインにした御朱印です。 写真では伝わらないかもしれませんが、細密な切り絵の中には亥の目紋様(いのめ=ハートマーク)も施されております。 細密な加工が必要なので、限定数量となります。 またコロナ禍を考慮して、ネット頒布のみとさせて頂きます。 立夏から(5/5)から立秋の前日(8/6)にかけては、空と海の色(水色)の和紙になります。 ハガキ華供養を同封しますので、「華」の文字などを書き入れてご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財から、100円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。 スマートレターでお届けします。 ※フレーム(額)は付属しません
MORE -
【新デザイン:春ver】細密切り絵の御朱印とハガキ華供養(赤十字寄付つき)
¥1,800
SOLD OUT
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 その手を切り絵デザインにした御朱印です。 写真では伝わらないかもしれませんが、細密な切り絵の中には亥の目紋様(いのめ=ハートマーク)も施されております。 細密な加工が必要なので、限定数量となります。 またコロナ禍を考慮して、ネット頒布のみとさせて頂きます。 立春から(2/4)から立春の前日(5/5)にかけては、花咲く春の桜色(淡いピンク)の和紙になります。 ハガキ華供養を同封しますので、「華」の文字などを書き入れてご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財から、100円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。 スマートレターでお届けします。 ※フレーム(額)は付属しません
MORE -
御朱印帳【拈華微笑・四天王・月替わり・弘法大師1250年】勝覚寺御朱印一式
¥8,000
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 最初のページに「拈華微笑」と書き入れさせて頂きます。 次に四天王の見開き、そして月替わり(毎月、花は変わります。)、そして弘法大師ご誕生1250年記念の御朱印を浄書します。 御朱印帳は古い版木を元に、広目天を刺繍でデザインしました。(千糸繍院 謹製) 紺地に銀泥をイメージし、地紋の小波は九十九里の海を表しています。 四天王の中の西方守護神である広目天は、過去から未来まで遙か彼方まで、時間と空間を超越して、全てのことを見通す不思議な力を持っており、見聞した事を手に持った筆と巻物で記録しています。 御朱印も社寺を巡って、多くの神仏とのご縁を結んだ記録ともなるものです。 大判サイズで約12cm×18cmとなります。 中紙は書き味と発色、乾きやすさ、にじみにくさを兼ね備えた、千糸繍院オリジナルの生成り奉書紙を使用しています。 写真では分かりにくいですが、刺繍は立体感があり、高級感のある御朱印帳となっています。 返信用封筒を同封しますので、写経を書いたら勝覚寺までご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財のうち、10%の800円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。
MORE -
千糸繍院謹製の御朱印帳と写経用紙(般若理趣経)各1部(赤十字寄付つき)
¥6,000
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 最初のページに「拈華微笑」と書き入れさせて頂きます。 3枚目の写真は裏表紙と書き置きが写っていますが、この御朱印を直接書き入れいたします。 御朱印帳は古い版木を元に、広目天を刺繍でデザインしました。(千糸繍院 謹製) 紺地に銀泥をイメージし、地紋の小波は九十九里の海を表しています。 四天王の中の西方守護神である広目天は、過去から未来まで遙か彼方まで、時間と空間を超越して、全てのことを見通す不思議な力を持っており、見聞した事を手に持った筆と巻物で記録しています。 御朱印も社寺を巡って、多くの神仏とのご縁を結んだ記録ともなるものです。 大判サイズで約12cm×18cmとなります。 中紙は書き味と発色、乾きやすさ、にじみにくさを兼ね備えた、千糸繍院オリジナルの生成り奉書紙を使用しています。 写真では分かりにくいですが、刺繍は立体感があり、高級感のある御朱印帳となっています。 返信用封筒を同封しますので、写経を書いたら勝覚寺までご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財のうち、10%の600円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。
MORE -
切り絵御朱印と写経用紙(般若理趣経)各1部(赤十字寄付つき)
¥3,000
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 その手を切り絵デザインにした御朱印です。 返信用封筒を同封しますので、写経を書いたら勝覚寺までご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財は、10%を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。
MORE -
「拈華微笑」御朱印と写経用紙(般若理趣経)各1部(赤十字寄付つき)
¥2,000
勝覚寺の本尊さまは、花を持っているお釈迦さまです。 花を拈って微笑んでいるので、拈華微笑(ねんげみしょう)と言います。 返信用封筒を同封しますので、写経を書いたら勝覚寺までご返送下さい。 お釈迦さまに御供えいたします。 新型コロナウィルスが世の中を騒がせています。 お賓頭廬(オビンツル)様の「疫病退散」の御札も同封させて頂きます。 お納め頂いた浄財は、10%の200円を日本赤十字社に寄付させて頂き、残りをお堂や境内の維持整備の為に大切に利用させて頂きます。
MORE -
波乗り不動「海上安全」守りステッカー
¥520
サーフィンが盛んな九十九里。 サーファーの皆さんの海上安全を祈願して建立されました。 海上安全と技術向上を守護するステッカーお守りもあります。 近年では、世間の荒波を乗り越えるためのお守りとしても人気です。
MORE -
厄除け護摩祈願の申込
¥10,000
祈願する方の名前を読み上げて、護摩の浄炎で加持(かじ)いたします。 護摩札(ごまふだ)の大きさは、高さが42cm、幅が12cm、厚さが2.3cmです。 数え年(満年齢ではありません)を書き入れますので、必ず「生まれた年」を備考欄にご記入下さい。 「災い」が少しでも小さくなりますようにとの願いから、「厄災消除(やくさいしょうじょ)」の「災」の文字は小さく書き入れています。 ご祈願した護摩札と同封のQRコードから、護摩祈願の様子を動画でご覧頂けます。 護摩祈願の様子(ダイジェスト 25秒)はこちらを下記をご覧下さい。 https://youtu.be/-jjBylMFFdE
MORE -
にこにこ守り
¥1,500
1:6種類のお守り札から2種類をお選び下さい。重複しても構いません。 2:7種類の中からお好きなお守り袋をお選び下さい。 3:片面には四天王の梵字真言が刻まれています。 4:147通りの組み合わせの中から、あなただけの特別なお守りです。
MORE